もしかして臭っているかも・・・と思われたことはありませんか?http://kogumanabi.jp/
例えば、
職場に行ったら、急に怪訝な顔をされた。
人の集まる電車やエレベータに乗ったら咳払いをされた。
車に乗ったとたんに窓を開けられた。・・・etc
あなたも、知らず知らずにのうちに周囲の人を不快な気持ちにしているかも知れません。
自分には分からない口臭。
周りの人はみんな気づいていますが、あなたに直接指摘することはありません。なぜなら
本人を傷つけるかも知れないし、その場の雰囲気を壊してしまうかも知れない。言った後に顔を合わせられない・・・気になってはいるけど言いづらい、というより言えないのが現実です。
一度気にしてしまうと、気になって仕方がない口臭。
そんな口臭を気にせずに充実した日々を送りたいと思いませんか?
口臭の原因は、細菌に原因があります。
多くの原因ひとつが「嫌気性菌(けんきせいきん)」という細菌であり、口臭ガスを発生するバクテリアと呼ばれています。嫌気性菌は、酸素が少ない環境を好み、舌の深層部や扁桃、咽頭部(のどの奥)に潜んでいます。
口の中で食べ物のカスやタンパク質が残ると嫌気性菌などの細菌により分解・発酵される過程で出るガスが口臭の元となります。
・玉ネギが腐ったような臭い:メチルメルカプタン
・卵が腐ったような臭い:硫化水素
・キャベツが腐ったような臭い:ジメチルサルファイド
上記のような臭いが口臭の強弱の相関があるとされ、口臭を評価する指標となっています。
強い口臭を起こす原因は嫌気性菌という細菌ですが、舌苔(ぜったい)や歯周病という口内トラブルがあると大きな原因に繋がりやすくなります。
「舌苔」・・舌に溜まった食べ物のカスや粘膜・細菌のカス
このような、口臭の原因を引き起こす細菌や口内トラブルは、ケアをすることによって十分に改善されます。・・・