マスク生活での肌トラブルの原因と対策

マスクが必需品になってから、お肌の調子が悪いと感じていませんか?http://www.boedo-tango.com/

マスクをつけていると、マスクの内側は高温多湿になります。高温多湿な環境はアクネ菌が繁殖しやすく、吹き出物が出来やすい状態です。また、マスクで肌が擦れてしまい、ヒリヒリすることもあります。その刺激から肌を守ろうとして、メラニン色素が生み出されるのです。メラニン色素ががうまく排出されないと、シミになってしまいます。

マスク生活では、洗顔を丁寧に行うことが大切です。毛穴の汚れをきちんと落とすようにします。ただし、マスクの摩擦で敏感になっている肌に刺激を与えないように、洗顔料をしっかり泡立てましょう。泡を手のひらで転がすようにすると、優しく洗い上げることができます。

洗顔後はしっかりと保湿します。マスクが当たるところは、厚めにクリームを塗ると良いでしょう。セラミドやヒアルロン酸が配合されたクリームなら、一層効果的です。また、オイルインのローションも乾燥が目立つお肌のケアに適しています。

メラニン色素の排出をうまくするためには、睡眠をきちんととることも大切です。就寝前にスマホを見ていると、すんなりと寝付けません。就寝前にはスマホのチェックをしないようにして、毎日7時間は眠るようにしましょう。